システム開発で大事にしていることは?

使う人がわかりやすく
見やすい、使いやすいこと
常にユーザー目線で考えています

SE・プログラマー

Fさん2019年 新卒入社

地元岡山の企業に就職したいと思い、システム会社を中心に就職活動を行う。タグチを見かけたのは岡山の企業が集まる会社説明会。製造業のシステムに興味が湧き、社内SEだとシステムを使う人が身近にいて手応えを感じやすいのではないかと思い、入社を決める。

普段はどんな仕事をしていますか?

社内の現場の要望を聞いて、使いやすい自社オリジナルのシステムをイチから開発・運用しています。私が主に担当しているのは製造部の業務システム。製造部で働く人達が、よりスムーズに作業ができるシステム構築を目指しています。最近では工程を見える化するためのシステム構築に携わりました。モニタで一目見ると進捗がわかるので、現場にも好評で嬉しいです。他にもボタンひとつで集計ができるシステム等、わかりやすくて見やすいシステムを意識しながらつくっています。

社内SEの魅力とは?

システムを使う人の反応がすぐにわかることですね。現場の人の「もっとこんな風に変更できたら良いな」という希望に対しても早い反応を返すことができますし、以前勤怠システムや製造システムのメニュー画面を変更した時には、使った人が「変わったじゃん、わかりやすい」と言ってくれたこともありました。すぐにコミュニケーションがとれるのは社内SEならではだと思います。

入社して感じたタグチの印象は?

説明会ではVRを見たり、和気あいあいとした雰囲気だったので元々面白そうなイメージがありました。入社してからはデスクワークだけでなく、システムを使う現場で先輩と一緒にヒアリングしながらプログラムを組んでいける。それに出荷の流れがシステムを通して見えたり、自社製品が現場で稼働する姿を見かけると「お!」って嬉しくなったり。面白いなと思うことが増えてきていますね。

インタビューを動画で見る

私の成長エピソード

# My growth episode

ユーザーが直感的に使える仕様を目指して
上司や先輩と話し合いながらつくり上げていく

製造システムをつくる際に出荷の流れに関わるページの改修をしたのですが、その中で「より操作が楽になるだろう」と自分だけで判断してしまい、仕様を追加してしまったことがありました。結果、それがかえって現場を混乱させてしまうことに。上司から「製造の現場を理解できていないから起きたんだよ」と教えていただき、その日のうちに先輩と県内ほぼ全ての工場へ行き、各工場の工程を責任者の方々に教えていただきました。この失敗があったからこそ「なぜこの仕様でプログラムを組むのか」を現場目線を持って考えることができるようになりました。

TIME SCHEDULEある1日のタイムスケジュール

  • 出社後、掃除、ラジオ体操

  • 始業・自分が担当するシステム関連の業務メールチェック

  • タグチ総務の担当者と新しく作るシステムの打ち合わせ(先輩同伴)

  • 休憩

  • プログラミング作業

  • 昼休憩(社内で昼食)

  • 作ったプログラムの動作確認

  • 休憩

  • 工場からのシステムに関する問い合わせ対応

  • プログラミング作業の続きをひたすらと!

  • 休憩

  • 区切りの良いところまでプログラミングの続きを

  • 帰宅

Pick UP!

プログラミングで何か疑問が出てきた時には、先輩と一緒に解決法を考えます。先輩がつくるプログラムはとてもシンプルでわかりやすい。自分だと、ついつい長く書いてしまう内容も先輩だと短く簡潔に書かれているので見ていて勉強になります。可読性が高いプログラムを目指して頑張りたいと思います。

OTHER INTERVIEW他の社員を見る